息子のわすれんぼうに日々困っています、七子です。
言っても言ってもわすれてしまう、、やっぱり不注意優勢なのかなぁと思っていたら、ちょっと癒される絵本を見つけました。
わすれんぼうのハリー
『わすれんぼうのはりねずみ』
はりねずみのハリーは とっても わすれんぼう。
彼なりに忘れないように工夫しているんだけどね。
自分のなまえも忘れてしまいます……
おつかいにいっても、なにを買うんだっけ?
出かけていくと、どこに行くんだっけ?
ある日、大事な約束をしたハリー。
だいすきなお友だちのお誕生会に招待されたのです!
忘れないように、いっしょうけんめい。
ところが……
--
というお話です。
ADDの子に読んでほしい
ハリーと息子がかぶって見えてしまい、せつなくて……。
(あ、ウチは自分の名前は覚えていられますけど。)
絵のタッチがすごく柔らかくて優しい色使い。わたしの大好きなブロガーさんの絵に似ている気がします。
可愛らしい絵本らしく、ハッピーエンドでおわります。
絵本みたいに幸せな感じになれたらいいのだけれど。
うちのハリー(息子)に手こずっているわたしには、癒される本でした。
息子にも工夫をする、いっしょうけんめいが報われるときがあるかもしれない、そういうメッセージがほんの少しでも伝わったらいいな。
不注意の子は、いっしょうけんめいやっていても報われないことが多いです。叱られることばかり。
それでもこの絵本をみると、自分のこういう部分も許せるというか、優しい気持ちになれそうです。
でも、
現実は そんなに甘くないけどね。
さいごに
WISCの結果だけはもらっていて、息子はハリーみたいに記憶するのがニガテ。
いままでガミガミ言っていたのを反省して、ちがうやり方を考えよう。
ちなみに、ハリーの正式な名前。
アーノルド・アレキサンダー・スプリッグス
覚えられるかいなっ! 笑
わたしの負けず嫌いに火がついて、覚えました。振付けして。
戦隊モノの変身シーンみたいに、とぉー!とかやって。爆
翌日も覚えてた〜♪
振付けしなかったお友だちの名前は忘れてました。
わたしの記憶力もまだなんとかなるようです。なにかに関連づけるのが大事ですね。
……もちろん、息子はぜんぜん忘れてましたが。
---
お読みくださいましてありがとうございます。
↓ にほんブログ村に参加しています。よろしかったらclickお願いします。
---