発達障害(自閉症スペクトラム)と診断された2013年生まれの息子との日々を綴っています。 息子には味覚過敏があり、偏食がはげしく食べられるものがごく限られています。
前に息子が給食でギョーザを食べて感銘して(?)「ギョーザを作りたい!」と言い出したことがありました。そして、作ってみました!(かなーり前の話ですが)
偏食への対応は長いなが〜い道のりをゆっくり進むしかありません。
その第一歩。ムリせず、楽しく、美味しく〜。
楽しく、美味しく
息子は料理が好きなのかもしれません。
お風呂では毎回おままごとをして、私に一品ふるまってくれます。笑
これを食べないとお風呂から出てくれない……。
たまにですが、お料理をいっしょに作ったりもしています。
息子が食べるのを好きになってくれるよう、食材に興味をもつよう、ゆっくり進めています。
ギョーザ作りに挑戦!
今回はギョーザ。
息子は食材を混ぜこんだ料理は基本NG。ギョーザも挽肉や野菜をまぜているのでニガテでした。それが給食でチャンレンジして食べられたようです。
うちで作るのは息子も安心して食べられるギョーザ。
野菜は入れず、好きな具材で。
材料
・挽肉
・豆腐
・卵
・お醤油
・餃子の皮
・えのき
○チーズ
○コーン
混ぜて好きでなはい味だと一切受けつけなくなるので、えのきも入れるかどうか本人に確認してからにしました。
*息子はきのこ類は好きで「えのきバター」は食べられます。
混ぜる
材料の名前をおしえて、順番にボールに入れていきます。
息子はマニュアル大好き♪ なんでも順番をつけて、1ばん、2ばん、と説明したがるので、料理本みたいに手順の番号を言って進めていきました。
まぜまぜはスプーンで。
感覚過敏があるので、脂がついて手がベタベタになるのを嫌がるかもしれないのと、あちこち触って片付けがっ……ガクッ、となるのを防ぐためスプーンを使用。
タネを混ぜたら半分にして、チーズ餃子とコーン餃子の2種類にしました。
両方とも息子の大好物!
「やったぁー!」と大喜びです。2種類あるのもテンションあがるようです。
監視?!
私は大人用を作りつつ、息子を監視!
ちょっと目を離すとつまみ食いしますっ!
そのためひき肉を混ぜるまえに、しつこく忠告。「赤いお肉はたべません!おなか痛くなります!」と。
ちょっと待っててね〜の間に手持ちぶたさになった息子はポツリと、
「ギョーザって つくるの タイヘンなんだねぇ〜。」
そうそうお料理は、買い物、準備、調理、片付け、とたくさんやることがあるんです。
盛り上げる??
まな板の上に皮をおいて、スプーンでタネをのせたら、皮のふちに指で水をつけてペタン!
こうやって見本を1コ作ってみます。
「ジャ、ジャ〜〜ン! くっつきました!
これは魔法のお水です!」
母、ドヤ顔!
「……それ、ふつうの おみず じゃん。(-_-) 」
冷静にツッコむ息子。
……あ、水道ひねって入れたの、見てましたよねェ〜。
なんてアホなやり取りをしながらギョーザが並んでいきました。
まだ火を怖がるので焼くのは私が担当。
ジュージューと焼ける音と美味しそうなにおいが漂います。
息子がたまらず言います。
「ん〜、おなか空いたぁ〜!」
さぁ食べましょう!
焼けたギョウザをお皿に盛って、でもまだ待った!
熱々でやけどしてしまいますからもう少しガマン。
えぇ〜食べたいよぉ〜!唸る息子。
「じゃあ、20かい フーフーしたら食べていいよ!」
私の声かけとともにフーフーがスタート! おかずが全部ふき飛んでいくのでは?!という勢いです。笑
ようやくギョーザをパクッ、第一声!
「ギョーザってうまぁー (*^◯^*) 」
息子のモリモリ食べる姿をみて私もニコニコ。そーなんです、ギョーザって美味いんです!って言ってやった。笑。食べることの喜びを今まで知らずにいたものね。
さいごに
食べられる材料にして、ちょっとだけ勇気を出してみれば、こんなに美味しいものが食べられる。
そういう経験を積んでいけば偏食も少しずつ食が広がっていくといいな。
うん、いや、きっとみんなこうして少しずつ食べられるようになっていくんだな。
正直、手間がかかります。
年単位ですすめていけるかどうか?見通しなんて立ちません。健常の子ならばここまで苦労して食べさせることもしなくていいんでしょうね。
でもそれだけ丁寧に関わっていけば、この子の世界も広がっていくのならやった甲斐がありました!
毎日はムリだけど余裕があるときチャンスがあれば挑戦していきます。
〜番外編〜
もぐもぐ食べながら、息子はのんきに言いました。
「きゅうしょくの ギョーザ、ちょっとだけ まずかったんだよね〜。」
あれだけ絶賛していた給食のギョーザを、コケおろすか?!
給食ではたくさんの食材をいれているので、混ざった味が好きではないのを再認識したのでしょうね……。
そうやって自分の好みを知っていくのもいいのかな?
---
お読みくださいましてありがとうございます。
↓ にほんブログ村に参加しています。よろしかったらclickお願いします。
---