オリンピックのTV観戦に、子どもの宿題に忙しい、七子です。
この猛暑の中でがんばっているオリンピック選手に感動をもらっています。
だから、子どもの宿題もおろそかに……おいおい!親がそんなでいいのか?!
と、いうわけで、こんな親にありがたい味方、アプリをご紹介します。
わたしの知人が教えてくれました。
【算数の答えあわせ】が一瞬でできる!
計算を写真でパチリ、これで答えあわせが完了!
その名も、
check math
*たぶんAppleだけ対応です。
使い方はとってもカンタン。
答えあわせをしたい問題をパシャリと写真に撮ります。
(写真はアプリの使い方の画像です)
すると、数秒で読みこんで……
(紫色が移動していきます)
解答が出る!
(写真は息子が解いたもの)
なんだよ、コレ?
神アプリかよっ!?
そう叫びたくなるはずです。
しかも
無料で使える♪
計算も幅ひろく使えます。
まちえがた問題の解説もあり!
答えがまちがっていた場合、?マークが出ます。
そこをクリックすると、、
正しい解答が出てきます。
自分の解答と見比べて、まちがいを理解できます。
あらゆる計算式に対応!
四則演算はもちろん、余りのある割り算、分数、方程式、などにも対応できます。
これは計算がニガテな親にはありがたい!
子どもにもわたしの暗算が遅いので、写真でパシャーっとのほうが速くない??と言われる始末……。
私なりに脳トレと思って苦行を耐えていたのに、このアプリを知り一気にやる気なし!笑
【対応している計算式】



使ってみて……の注意点
◾️撮影範囲が切れてないかチェックを
写真を撮るときに、一部が入っていないと計算ミスの扱いになります。
撮影するときには確認しましょう。
◾️文章題は確認をしましょう!
文章題には対応していないため、問題の意図を親が把握する必要があります。
たし算、ひき算、かけ算、わり算、もしくは合わせ技なのか?
文章題はひっかけ問題もあるので、そこをしっかり見極める必要があります。
式が正しければ、計算式は手書きでも正解を判別してくれます!
アプリで子どものやる気を引きだす!
写真を撮影して回答がでてくると、
「◯問、正解です!」
という画面が出てきます。
それが見たいから、ガンバル!……という息子。
理由はどうあれ、やる気アップには繋がったようです。
それから良い点は、まちがいを親のせいにできない!こと。
今までは採点してミスがあると、
「おかーさんが、まちがってるんだよぉ!」
と、いちゃもんを言われてきました。
……どう見たってオマエの計算ミスだよ!と言いたい。
それが機械に指摘されると、うぬぬ〜と黙らざるを得ない!という 笑。
写真を撮るだけなので、子どもが自分で採点もできるのです!
まちがえた解説も出るので、親からの説明をウザがられることも無いです。
さいごに
テキストもなんでもokです。
学校のドリルも、進研ゼミでも公文でも。
単純な式と計算ならなんでも解答は出てきます。
こんな神アプリで、親子のバトルが減るなら嬉しいことマチガイなし?
↓ コレ良いです!!ゲーム好きな子におすすめ♪