放置していたら、ブログ5年目を迎えました。七子です。
気がついたらこんなに時間が経っていました。
家にいること
子どもといっしょでイライラもたくさんありましたが、
この上なく、楽!
新しい生活様式
なんて言われていますが、世間の考え方もいっきに変わったらいいのに。
人と接しない、ストレスフリー
これがいちばん楽。
ママ友の関係って、女同士のうらに隠されたものを気にしつつ話したり。
ご近所さんがウワサ話を言いたげによってきたり。
怖い看護師さんや気分屋の先生のごきげんを伺いながらの通院とか。
(選べるほど病院ないんです、、)
わずらわしいこと考えず、ただ家にいる。
お誘いもない。
ほかからの情報も入らない。
気にすることが、ない。
人と比べない、ストレスフリー
もともと他人とくらべることが少ないのですが。
わたし自身のことはいいのです。
息子が。
息子の成長が気になって。
まわりの子の話をきいて、あれ できてない、これも ぜんぜん……と比べてしまう。
学年トップとかじゃないですよ、平均くらいを求めてしまうんです。
ここまでならできそうじゃん? って。
「ありのままでいい」
そういう気持ちもあるけど、
年相応をもとめたり、
もっと ガンバレや~
しっかり せい!
と喝をいれたくなります。
それが、stay home!!
息子しか見ないんですもん。
平均をみないんで、こんなもんか?? で過ごせる。
ほかのお子さんが1時間かからずおわる宿題を、
オヤツを遅らせて夕方ちかくまでやってても、こんなもん??
つぎの日も学校はない、じゃあ、のんびりいきますか~って。
親子の時間、たっぷりと
ストレスフリーになったら、ネタが……
まいにちが単調すぎて、ストレスもなくて、、。
息子も「ひとこと日記」の宿題も
『「あさ おきてー、しゅくだい やってー、
オヤツ たべてー、こうえん いってー、ゲームしてー、、ねた。」
ばっかり。』
その合間あいまに、親子できゃっきゃと遊んで。
息子も、これ以上いくと、かーちゃん雷おちる!! をわかってきたので、
さじ加減をみながら生活。
ちょっとしたことが、とっても笑えたり、面白かったり、
ぶち切れたり、あったんですけど……
わたしのなかに留めておいていいかなぁ~と思ったり。
この子の成長はわたしが見てるから。
ブログをはじめた頃は、息子とふたりの時間がつらくて……。
いつ起きるかわからない、癇癪
息子にしかわからない、こだわり
誰とも話さない一日の、孤独感
そういうのを、どこかで吐き出さないと生きていけない、苦しかった。
こんなに落ち着いた日々がくるとは思えませんでした。
息子から抱っこを求めてくる。
おかーさん、って呼んでくれる。
もうこれだけで満たされるんだー、わたしって。単純。
もう満足してしまって。
成長とプライバシーと
漢字がよめるようになってきました。
話して理解できる? ことも増えてきました。
ネットの使い方もどんどん覚えていくでしょう。
わたしの思いだけで書いてしまっていいのかな?
反面、いずれ、わたしの手元から離れていく我が子のことを記していきたい、とも思います。
まだ、止めないけど、、
息子の成長段階で変えていかなきゃならないこともあるな
と思いながらの、5年目です。
……てか、はてなを一年契約しちゃったしな、うん。
久しぶりに書いたら、楽しかったです。