先日初めて「遊ぶ約束」ができた息子。
とうとう、お友だちをうちに呼ぶことができました。
お友だちのほうも一人でよそのおうちへ遊びに行くのは初めてだそう。
ママ同士も初めての経験で、LINEが飛びまくる!笑
何回「初めて」を連呼すんねんっ!て感じですね。
みんながドキドキ!
ご近所ですがいままで接点がなかったので、お子さん・ママもどんなタイプか知らぬまま。
もうめっちゃドキドキでした。
小学1年生男子、どんな行動をするのか? わたしも興味津々。
お友だちのMくんはリビングをぐるぐる。
息子はなぜか距離を取り。
「あっちにオモチャあるよ〜。」と声をかけると、ああそうそう、みたいな感じでぎこちない。
部屋がせまいのでリビングでオモチャをひろげて各自で遊んでいていました。
ときおりMくんが「ああ、たのしいなぁ〜(ボソッ)」と呟きながらオモチャを触ってました。
オヤツで オイオイ、、
おもしろかったのがオヤツの時間!
「オヤツだよ〜。」と声をかけると、すぐにテーブルに来たMくん。
息子はあぁ、、とオモチャを片付けはじめました。
そうなんです! うちの習慣。
オヤツ前にもぜんぶ片付けます。2歳前からオモチャの片付けは徹底していました。
しかも、いつもは1つ出したら前のは片付けると言っているのに、このときは10種類以上出ていました。
そこから片付けるのは大変だし、アイスが溶けてしまうので、わたしは「また遊ぶからそのままでいいよ」と。思考停止する息子。
さらに、テーブルにきたら、いつもの自分の席にMくんが座っていて……
息子、めっちゃキョドってる!(挙動不審)
オヤツを食べるのに、なぜかぬいぐるみのカゴを持ちはじめ、あっちへフラフラこっちへフラフラ……カゴを置いてみたものの、また元へ戻したり。
あ、そっか。と呟いて、ブロックを拾いはじめたり。
そうしているうちにMくんはさっさと食べ終わりまたオモチャのもとへ。
ぜんぜんいっしょに食べてないし。苦笑
息子がお友だちを意識しているのが目に見えて、面白いやら驚きやら。
彼なりに世界をひろげようとしている、これも一歩なのかな?
わたし、タジタジ
Mくんは息子とちがい、しっかりした子でした。
もう時計がよめるそうで、貼ってあった息子のタイムスケジュールを見て「えー! ねるの、はえぇ〜!」とぼそりとツッコミ。
うちの親子の会話を聞いてて、わたしの「ああ、忘れてた。すいません〜」という返事に
「なんかさ〜、お母さんとこどもなのに すいません だって〜。へんなのぉ。」
なかなかツッコむねぇ〜!1年生でも大人顔負けのこと言えるんですね。(うちは息子が幼いので驚きでした。)
ママはハラハラ……
わたし一人で面白がっていると、MくんママからLINEが。
「ご迷惑かけてませんか〜?」と。
そうだよね心配だよね。気になるよね。
わたしもそうなる!と思ったので、自分の目の届くよう、うちに来てもらったんだもん。
……というわけで、途中からMくんママも訪問。笑
(さいしょからついて行くのはMくんがイヤだと言ったそうです。)
そのころには、すっかり化けの皮がはがれた二人。ママ同士の会話も耳を近づけないと聞こえにくい状態でした。
一日 ワイワイ
そんな感じで、初めてのお友だちを誘って遊ぶ、経験は大盛りあがりで終わりました。
これから慣れてきたら叱られることもたくさん出てくるでしょうね。
Mくんママは感じがよくて、気遣いのある方でした。
お互い男の子ひとりなので、遊ぶ時間・内容も似ていて仲良くしていけるといいな。
……showの本性を知ってドン引きされないといいのですが。
息子が遊びにいくときは私も気になってついて行ってしまいそうです。
---
お読みくださいましてありがとうございます。
↓ にほんブログ村に参加しています。よろしかったらclickお願いします。
---