こんにちは。
空は透きとおるような青空。
きもちのよい秋晴れです。
午前中に書き出しました。今日はつらつら書きます。
内容はないです、すみません。
先月からどうも調子がよくなくて。
低音難聴も悪化してしまいました。
きのうは頭を突き抜けるような耳鳴りが。
自分の声があたまのなかで反響しています。おふろの中で話しているみたいな。
このところ悩みが大きくなるような日々でした。
もう、これは、拒否反応?!
と都合よく考えています。
*低音難聴にはストレスや疲れがよくないそうです。
原因不明だと、よく言われる感じよね〜(~_~;)
今朝NHKの「あさイチ」を見ていたら、ピアニストの野田あすかさんが出演されていました。
(野田あすかさんはマンガ・ドラマ『のだめカンタービレ』のモデルになった方。22歳で発達障害の診断がおりたそうです。)
曲紹介でこんなことを仰っていました。
(ながら見だったので、こんな感じのニュアンスだったと思います。)
あしたにむかって いくけれど、
ときには 休んだり、ゆっくりしても いいんだよ
それでも 明日はくるよ
優しい言葉に ほっとしました。
彼女の演奏はほんとうに優しい。心を癒してくれます。
私も『がんばりすぎ』なのかも?
んー、お腹はたるみっぱなしなんだけどね。(^_^;)
・「しなきゃいけない」は「やりたくない」って意味と同じなんですって。
確かに!!
・「自分がやりたくないこと」なら、さっさと止めればいい。
→ 好きなこと、やりたいこと なら 率先してやるでしょ。
後まわし・引き延ばし、にしてるなら、とっとと止めてしまえばいい。
このふたつはドラマ『僕らは奇跡でできている』のなかのセリフです。
そだよね。
LINE、今日はやめます。
今週はNHKで『発達障害』ウィークで、いろんな番組で取り上げられています。
まとめをしたいところですが……
ちょっとおやすみ。
人生、そんな時間があってもいいよね。
ジブン ニ ヤサシク。^_^
みなさんもご自愛くださいね。
---
お読みくださいましてありがとうございます。
↓ にほんブログ村に参加しています。よろしかったらclickお願いします。
---