めちゃくちゃ暑いですね~、七子です。
暑さにやられて、すっかり放置していた当ブログに、
なんと、にほんブログ村でも読者登録してくださった方々が!?
ありがとうございます!!
更新は気分しだい、わたしの思いのままのブログですが、どうぞよろしくお願いします。
自粛生活でネタもあまり、、で、今回は日々のお話を。
さてさて。
昨晩テレビで、CDTVがやっていました。
さいきんのから耳なじみのある曲もいろいろかかって
「ついこの前、流行ってたよね~」
と見ると、2009年?!
おいおいっ、10年以上経ってるんかい?!
おばちゃんビックリ。
いや、そのころもとっくに、おばちゃんだったけども。
いろんな曲がかかってるうちに息子が鼻歌をはじめました。
「これ、ボクしってるぅ~!」
なんと、Official髭男dism!
リズムも音程もはずして熱唱。
原曲といっしょじゃなきゃ誰もわからない、、。
右手をマイクにして、
なんか左手をふりまわしてアーティスト気分?
Queenもふっ飛ばされそうな勢い、、
いつのまに、こんな流行り曲を知ってるんだろう?
聞いてみると
「いちねんせいでねー、きゅうしょくで かかってたんだよ。」
きゅ、給食ですかっ!
いまどきの子はそんな素敵な給食タイムをおくっていたのか、、
(去年のたのしい給食の時間です。今年はコロナウィルスの影響でひたすら静かにさっさと食べましょう、と。悲)
息子ニコニコして
「ひげだんー なんだって。」
母、はてな?
「ヒゲダン」と聞いたら、、
ヒゲダン
↓
髭ダン
↓
髭ダンス?!
↓
ドリフの「髭ダンス」だと思ってました……恥
ザ·昭和!
ちがいますよー!!
息子がね、毎週ドリフを見てるんです。
おじちゃん家で懐かしDVDを見てから好きになって。
だからドリフ話だと~。……はい、昭和世代なんですけど、、。
息子ついこの間は「炭鉱節」を歌ってたんですよ~。
月が出た 出た 三池炭鉱の 上に 出た~
っていう、盆踊りの定番です。
Eテレの「ムジカピッコリーノ」で聞いたのです。
うちはあまり音楽に熱心なほうではないんです。
(わたしの耳が調子悪くなってからはさらに…)
それでも、良い曲には子どもが反応するんです!
「ムジカピッコリーノ」では名曲といわれる曲が披露されます。
そうすると、鼻歌うたったり、聞きたいから検索して! と言ってきたり。
……ザ·昭和!?
いやいや、髭男、SEKAI NO OWARIや米津玄師さんとかも聞いてたみたいです。
「音楽をたのしむ」って
人間の本能にきざまれてるんだな
って息子をみていて気づかされました。
音楽をきいたり歌ったり、楽しめるっていいですね!
うちは(ヘタクソなので)そこに笑いもついてくるというオマケつきです!
‐‐
今週のお題「夏うた」