夏真っ盛り。……暑い、七子です。
帰省ラッシュをのがれて、ひとあし先に帰省しました。
これが、まぁ大変で、、。
さいきんの息子は、母親の話をきいていないのと反抗的なところがふえて、毎日いっしょにいるわたしは怒鳴りっぱなしです。
この子のタイプからして逆効果ってわかっているけど、瞬発的に爆発するのです……。
ばぁば(わたしの実母)にも、わたしと同じような態度をとります。
知らん、ヤダ、聞いてないし、なんでそんなことしなきゃならん。
あらゆる言葉で刃向かってきます。
しかも明らかに自分が悪いことをしても、言わない、謝らない。
買ったオモチャもその日の夜には壊していたり、実家のものを破いてしまっても、知らんぷり。
「わざとじゃなくても謝ります。」
そう諭しても絶対に謝らない……。
母親のわたしが言ってはおしまいですが、人として許せません。
半分本気で児相にあずけようか……と考えがよぎりました。
旦那にグチったり、主治医や心理士に相談しますが、こういうところを実際に目にしているのは実母だけ。
あまりの頑固さ、態度の悪さに、実母は言葉も出ませんでした。
二人で話していたときに、実母が言いました。
「これは、あんたは大変だ……。こんな子、見たことがない。
どうして? どうしたらいいもんか?」
そうなのよ、この態度をみんなにも見てほしい! 実際に目の当たりにするとどういう点が問題なのか分かってもらえるんだけど……そう胸のなかで同調しました。
実母には発達障害の診断のことを話していません。
情けないですが、母は古い人間なので「障害」に理解がない人です。
話したからって理解できないだろうし話す気はないです。
母が続けて言ったんです。
「この子は、母親を大事に思っているように見えない。」
なんにも知らない実母から、そう見えたのです。
人に無関心・執着しない、そういう特性を見抜いてしまったんでしょうね。
しかも、相手が母親(わたし)。
頭をハンマーで殴られた衝撃でした……。
それを突きつけたのは、なにも知らない実母って。
なんか、これから子育てをどうしていけばいいのか、空っぽです。
せっかく実家に帰っても、ぜんぜん落ち着けなくなってしまいました。息子の態度、反感をかう実母の言い回し、古いものがあふれる部屋……。
実母も歳なので、これからの生活の話とかしたいのだけれど、それどころではないし。
疲れた。
母親を休みたい。
---
お読みくださいましてありがとうございます。
↓ にほんブログ村に参加しています。よろしかったらclickお願いします。
---