発達障害(高機能自閉症)と診断された2013年生まれの息子との日々を綴っています。
前回あんないい記事かいといて……(自分で言うな〜)
激怒りしました!!
ことの発端は、コレ
ブルーレイレコーダーのトレイに、ディスクを挟みこみ。
フタが閉まっているのにDVDが飛び出ています!
息子の仕業です。
雨ふりの週末、退屈していてDVDを見たいというのでOKしました。
操作も覚えてきたので本人に任せておくと……
いつかやるかも……?と心配していた事態が。
「ナニやってんのーー!!(激怒)
DVDはやさしく入れてっていつも言ってるでしょーー!!」
「ごめんなさいっ!!」
最近はヤバイと思うとすぐに「ごめんなさい」と言えば済むと思っている息子。
その態度にさらに怒りが爆発!!怒鳴って叱りつけました。
↑ 発達障害児にはいちばんアカン方法です。効果なし、逆効果です。
・親の怒りに対し、ぜんぜん効いていない息子
ムカムカしながら私は、機械をいじったり取説やネットを調べ、お客様センターへも電話。できる限りの術を尽くします。
その間に、息子。
ソファーに登りリビングの窓ガラスに顔をへばりつけて
「おとーさぁーーん、
でーぶぃでー こわれちゃったー。
ごめんなさーい!」
お父さんの会社方面へ叫んでいます……。 Σ(゚д゚lll)
「壊したんだから自分でお父さんに謝りなさい、直してってお願いしなさい。」と私が言ったのですが、、
言うのは帰ってきてから、明日の朝だよっ!! ここから聞こえるかっ!?
……もう私、倒れそう。
もうそのあとも食事もお風呂もムカムカは消えませんでした。
遅くに帰った旦那にいきさつを説明し、あす本人が自分で謝ること、強めに叱ること、を頼みました。
・さらに助長?!
翌朝もやらかしました。
キッチンにわざとボールを投げてボトルを倒して水浸し!昨日のDVDもあったばかりなのに反省の色なし、、。私は怒りのままに、もう止まりません!!
「昨日のはもう謝ったよなー。」
旦那がリビングへあらわれ、息子に助け舟を出しました。私が知らない間にお父さんへ謝ったそうです。
↑ 同じ日のイタズラ。トイレのタオルでペーパーホルダーを包んでいます。( ̄◇ ̄;)
アクセルを踏んだら 必ずブレーキをかける
私の怒り方は最悪です、、。
後に引く態度もまったく良くない。
そして翌日も怒鳴りつけるという……。
わかっちゃいるけど、こっちも人間。
発達障害児には、ジョーシキ、空気よめよ、こういうの通用しません……そのストレスたるや計り知れない!!
お父さんに謝りなさいって言われて、窓から会社(にいるお父さん)にむかって叫ぶなんて、そんな発想します? 本当に言葉のとおりにしか受け取れない……呆。
そこで旦那が間に入り、息子に冷静にいけなかったことを話して説明しました。
上手く旦那がフォローする側に回ってくれました。
気分がコロコロかわる息子を、なだめ気をそらし動かすのはいつも私。
旦那は短気ですぐイライラすると思っていましたが、冷静にみている面もあり、息子にもその視点をもっています。
私は感情に走ってしまうので、ちょうどいいアクセルとブレーキになっているのかもしれないなぁ〜と、今回の件で気がつきました。
役割分担で 子どもの逃げ場をつくっておく
子どもが悪いことをしたら叱るのは必要なこと。
でもそれを母と父と双方から叱られては押しつぶされてしまいます。
子どもをどっちかが叱ったらもう片方が受け止めてあげなきゃ、子どもも逃げ場が無くなっちゃう。
大人は自分で行動できるのでどこかへ避難できても、子どもはその手段も行動できる範囲もお金もない。
父母、じぃじばぁば、学校や習い事の先生、近所のおばちゃん、誰でもいいけれど子どもが駆け込んでひと息つける場所は必要なんだよね。
子育てが始まってからうちもずーっとワンオペだったと思っていたけれど、肝心なところではちゃんと"お父さん"していてくれたのかも?!と少し感謝してみたりします。
……にしても、息子よ! 次は何をやらかすのじゃぁ〜!!
---
お読みくださいましてありがとうございます。
↓ にほんブログ村に参加しています。よろしかったらclickお願いします。
---