発達障害(高機能自閉症)と診断された2013年生まれの息子との日々を綴っています。
すっかり涼しくなって、もう10月になってましたね。
先月は私の誕生日がありました。
そのお話を書き残しておこうと思います。日常の育児日記なので、オチはないよ〜(先に宣言しときます!笑)
お誕生日を理解した息子、気になるのはやはりアレ
幼稚園のおたんじょう会で、みんなにお誕生日があること、お祝いすることを理解した息子。お祝い= ケーキを食べる、プレゼントをもらう、と思っているようです。
私が段取りしなければイベントもお出かけも始まらない我が家。
当然、私の誕生日もなにもありませんでした。
それからしばらく経って、めずらしく旦那が「お母さんのお祝いしようか?!ケーキを買いに行こう!」と息子を誘い、家族で買い物へ。
駐車場から店舗まで手をつないで歩いていると、息子が聞いてきます。
息子:「おかーさん、なんさい?」
母:……。
……コイツに言ったらさいご、明日は幼稚園で言いまくり間違いなし。いまどき誕生日も年齢も個人情報なんだよ〜。
息子:「ねぇー、なんさいなのーーぉ?!」
母:「……5さい。」
息子:「えぇー?!
……6さいでしょ。」
どうしてそうなるのか全く理解できませんが、母は6さいってことにしておきました。苦笑。
おたんじょうびにはコレがいるよね?!
ケーキ屋さんへ行く前に、なぜかオモチャ売り場へGO!
自由に遊べるコーナーでクルマやLEGOでさんざん遊んだあと、商品の並んでいる棚をみながら息子が聞いてきました。
「おかーさんは なにが ほしいの? たんじょうびの ぷれぜんと!」
えぇーっと目の前にあったアンパンマンのバスを指してコレ!と言うと……
「いいよ〜、かって。」
……って、おいっ!おサイフはおかーさんのですよー?!
自分の誕生日には好きなオモチャを買ってもらえるので、お母さんにもOKしたようです??
ようやくケーキ屋さんに行くとショーケースに釘づけ!
私より先に「ぼく、これが たべちゃい〜!(ハート・ハート)」と赤ちゃん言葉でおねだり、、。
シャインマスカットの特大タルトでした……汗。
もーぜんぜんお誕生日はどうでもいいよね?ま、でも美味しそうだし、おなじタルトを3つ購入。はい、お母さんが支払いしました。
↑ イメージ。買ったものはもっと大きかったです。笑
やっぱり気になるんだよ、コレ
買い物をおえてクルマに戻るとき、ごった返す人の流れのなかでもう一度聞かれました。
「おかーさんは なにが ほしいの?」
こんどは真剣に、つないだ手を揺らしながら答えました。
「おかーさんはねぇ、しょうが描いてくれた おかあさんのお顔の絵や、おてがみがいいなぁ〜。」
母の日にもらった絵、すごく嬉しかった。幼稚園で描かされただけで、年の割にそんなに上手じゃない絵だけど、、涙でちゃったんだよね……。
「……。」
……え?! 聞いておいて、無視かいっ?!
こんなに感動を思い出してたのに、ムシーーー?!
自分に都合が悪いときには聞こえないフリをする……お父さんソックリ、、。
思い出に残る……? HAPPY BIRTHDAY
ほんとに生意気すぎて呆れてしまいます。
つい一年くらい前までは「おかぁーさーん!」って抱きついてきたのに。こんなに急に変わっていくんですね〜。
お祝いはHAPPY BIRTHDAYを歌ってくれました。
話すと生意気ですが、声はまだまだかわいいです。
動画を撮っておきました、私が!
うちは企画・運営・準備・片付け・撮影、すべて私です……はぁ。
何年後か息子が巣立ったときの私の楽しみのために残しておきたいのです。
このお父さんソックリな息子が、自分で考えておかあさんの絵や手紙をかこうと思う日がくるのでしょうか?
そんなプレゼントもらってみたいなぁ。
息子をぎゅーっとできるのが、私の幸せ!
いつもより多めにハグ(羽交い締め?)して私へのプレゼントです。(^-^)
---
お読みくださいましてありがとうございます。
↓ にほんブログ村に参加しています。よろしかったらclickお願いします。
---