雨上がりには虹が見えるよ ー軽度自閉っ子くんとの歩みー

発達障害 軽度の息子(小3)との日々を綴ります。こだわり特性など上手くやっていきたいな

こどもちゃれんじ ほっぷ の「すしかたちぱずる」が秀逸すぎる!

企業の宣伝みたいなタイトルですが、お付き合いいただけると嬉しいです。

今回はうちがやっているベネッセさんの幼児教材のお話です。
(通信教育を止めるつもりがオマケに釣られた話です。)

幼稚園に通うようになりほとんど活用できなかった「こどもちゃれんじENGLISH」を解約するつもりでした。
そこへ届いた「こどもちゃれんじ ほっぷ」のDM。めっちゃ楽しそうなオモチャがあるではないですか!?

それが「すしかたちパズル」でした。

f:id:rainbowshow:20170210234501j:plain

↑写真の黄色いトレーとお皿と小さいお寿司2個はセットとは別です。

 

「こどもちゃれんじ」って?

ベネッセのこどもちゃれんじにはコースがあり、各年齢ごとのコース*と2歳〜の英語コースがあります。(* コースは生まれ年、学年ごとに区別されます。)

 

ちゃれんじの幼児コース名と対象年齢・学年

baby (0歳)
ぷち (1歳)

ぽけっと (2歳)

ほっぷ (年少さん)
すてっぷ (年中さん)
じゃんぷ (年長さん)

ENGLISH (2歳〜。上記とは別コースになる)

 

我が家は今までbaby・ぷちと3歳になってからENGLISHのみ受講していたのですが、幼稚園が始まってから全然活用できなくなりました。

息子は郵便局員さんが届けてくれる教材(のオモチャ)が大好きで、ぬいぐるみのしまじろうも教材のひとつです。
止めて届かなくなったら怒り出しそうな気もします。

「ほっぷ」ではひらがなや数字の読み方や書き方を学んだり、ぐるぐるやギザギザといった線の書き方を学ぶワークがあります。生活習慣やルールを学ぶDVDや絵本で反復して見ることができます。

ひらがな学習のためにも数回取ってみて止めてもいいか〜とオモチャ目当てで「ほっぷ」を取ることにしました。

 

お寿司が大好きな息子は……

話が脱線しましたが、「すしかたちぱずる」に戻ります。息子も旦那もお寿司が好きで多いと月に2,3回は回転寿司に行くほどです。

息子は必ず、イクライカの天ぷら、茶碗蒸しを食べます。最近マグロもイケる!と美味しさを覚え「まぐろー!」コールが出ます。

そんな息子が、このオモチャに食いつかない筈がない!

息子好きな、イクラ、マグロ、鉄火巻き、が入っています。

 

ここがすごいぞ!「すしかたちぱずる」

2月号の「すしかたちぱずる」は、パズルなんです!(商品名になってるよ!)

これは2つ以上のパーツを組み合わせて一つのお寿司にするのです。
難易度も差がついています。

・カンタンな「巻物」は輪っかになった海苔の中にシャリと具材を通すだけ

・むずかしい「握り」はシャリ2パーツを組み合わせ、その上にのせるネタもパチンとはまる

息子はシャリの合わせにイライラして途中投げしそうでしたが出来上がらなくてはお寿司で遊べません。うぅーと唸りながらも私のヒントを聞いて自力で作りました。

子どもがイメージしやすいように、エビ用のシャリにはエビの形が浮き出ていて分かりやすくしてあります。
しかし白色一色なので子どもは最初気がつかなかったりします。そこを親が上手くヒントを出してあげて、子どもが自分で「できた!」と高揚感が出る仕掛けもあります。

 

f:id:rainbowshow:20170210235504j:plain

 

片付けすら遊びにしてしまう 収納箱つき!

片付けも考えられています。
付属の箱の中にはプラスチックケースが入っており、1つひとつのパーツを仕舞えるようになっています。
こういう細かいオモチャは遊んでいるうちのパーツが1つ、2つ…と失くなっていき遊べなくなることが多いですが、箱に入れて仕舞うので失くすリスクを減らせます。

シャリのパーツはひとつひとつ形がみんな違っています。適当なところにははめ込むことができません。箱の中に各パーツの絵が描かれていますが、息子にはまだ難しいようです。

そして!
パーツを入れるときに"パチンッ!"といい音がします!
はまったー!とここでも高揚感をまたまた打ち出しています。

この仕掛けには、親の私もおぉ〜と感心してしまいました。

 

メニュー表や寿司下駄まである!

メニューを見ながら知らないうちにお勉強?!

 付属にはメニュー表もあります。

「単品メニュー」には全部のお寿司の写真がついています。
自分の好きなお寿司にテンションがあがりますし、初めて作るときは「こういうお寿司が作れるんだね。」と子どもにも理解しやすくなります。親も組み立てに手こずっている子どもにもヒントを与えやすくいです。
「セットメニュー」もあり、メニューを見て必要なお寿司を選んで並べて真似をして作る練習になります。

そして!
各お寿司やセットには値段がついています。
後のち、かずの数え方や計算ができるようになったら、お店やさんごっこをするときにお金の計算も遊びに入れられます。家にあるオモチャのお金を使えば、よりリアルなごっこ遊びになり計算も楽しく学べそうです。


収納箱が寿司下駄になっている!

箱の下面には寿司下駄のプリントがあるのです!
パーツを出したら閉じて引っくり返せば、お寿司を並べてお客さんに出す寿司下駄に変身です。
……うちの子は、お寿司は回転するか電車がビューンと運んでくるものしか知りませんが。汗。

f:id:rainbowshow:20170210235607j:plain

スペクトラムっ子の息子が「すしかたちぱずる」で遊ぶと…

まぁ〜まんまとハマり、届いてからすでに息子に5回はお寿司屋さんで食べさせられています。
スペクトラムっ子らしいな〜と思ったのが、メニュー表の表紙は"桶に入った本物のお寿司"の写真だったのですが、息子はそれを見て、、

「コレ(桶)、ない〜〜〜!!」

写真のとおり、見本とまったく同じにしたい息子は、「桶が無い」ことにショックを受けたようです。

うちのおままごとセットのお皿やトレー(これもちゃれんじの教材)を使ってお寿司を入れたら?と勧めたら、ごきげんになりスキップで取りに行きました。笑。
こういう切り替えができるようになったのは、少し成長したなーと思います。2歳台ならギャンギャンとゆうに30分以上は怒り続けていたでしょう。

 

■広告スポンサー

取って良かった!秀逸オモチャでした

付属のブックに開発秘話があり、開発者の並々ならぬ思い入れが描いてありました。

片付けにまで配慮は親心をガシッと掴みますね〜。

なかなかの秀逸な出来に、こうしてブログのネタにしてしまいたくなるほどです!
私まで鷲掴みにされてしまいました。
いいな〜!欲しいな〜!と思った方、年少さんコースなら 2017年2月13日受付まで間に合うそうです。

(もうギリギリですけどね。契約してー!って記事ではないのでお許しください。)
来年度からの年少さんコースは規定された月にお届けがありますのでお楽しみに!

 

ちゃれんじでは教材のみや1回限りの契約はできません。どうしても入手したい場合はフリマやオークションで探してみるのも手かもしれませんね。
*教材は毎年ブラッシュアップされるので、今年の物とは詳細が異なる場合があります。

 

---

お読みくださいましてありがとうございます。

にほんブログ村に参加しています。よろしかったらclickお願いします。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ

---